議会制定法

覚えておこう、ロイズって何のこと?ロンドン中心部のシティ(金融街)の世界中に名の知られた保険市場である。イギリスの議会制定法により法人化されている、保険契約仲介業者とそのシンジケートが会員である保険組合そのものを指す場合もある。
昭和48年に設立された日本証券業協会、この協会では証券会社等の有価証券などの取引(売買の手続き等)を公正で円滑なものとし、金融商品取引業界全体の調和のとれた進歩を図り、出資者を保護することを目的としているのです。
【用語】MMF(マネー・マネジメント・ファンド):公社債や短期金融資産(償還まで1年以内)で運用し利益を得る投資信託のことを言います。万が一、取得から一定期間(30日未満)で解約した場合、なんと手数料に違約金が課せられることを忘れてはいけない。
タンス預金の弱点⇒物価上昇の局面(いわゆるインフレ)では、上昇した分現金はお金としての価値が下がるので、いますぐ暮らしに必要とは言えないお金は、ぜひとも安全なうえ金利が付く商品にした方がよい。
約40年前に設立された預金保険機構預金保護のために保険金として支払う補償額(ペイオフ解禁後)は"預金者1人当たり1000万円以内(但し決済用預金は全額)"と定められている。同機構は日本政府及び日本銀行ならびに民間金融機関全体の三者がが同じ程度の割合で
きちんと理解が必要。株式⇒社債などと異なり、出資証券(つまり有価証券)であり、株式に記載されている企業には株式を手に入れた者について出資金等の返済しなければならないという義務は負わないから注意を。それと、株式は売却によって換金する。
麻生内閣が発足した平成20年9月に起きた事件。アメリカの名門投資銀行であるリーマン・ブラザーズの経営が破綻したことは記憶に鮮明だ。この出来事が発端となってその後の歴史的金融危機の引き金になったのでその名から「リーマン・ショック」と呼ぶようになったのです。
はやぶさ」の無事帰還が話題になった2010年9月13日、日本振興銀行が突如経営破綻した。この件で、はじめてペイオフが発動することになった。これにより全預金者のなかで3%程度、それでも数千人の預金が、上限額の適用対象になったと推測されている。
この言葉、「銀行の運営がどうなるかは銀行の信頼によって順調に進むか、そこに融資する価値があるとは言えないと理解されて発展しなくなる、このどちらかだ」(米モルガン・スタンレー、ローレンス・マットキン)
2007年に誕生したゆうちょ銀行によって取り扱われているサービスのほとんどは従前の郵便貯金法での「郵便貯金」としては取り扱わない。銀行に関して規定する法律である銀行法(1981年年6月1日法律第59号)の規定に基づいた「預貯金」を根拠とするサービスなのです。
覚えておこう、外貨MMFとは何か?現在、日本国内で売買することができる貴重な外貨商品。一般的に外貨預金よりも利回りがかなりよく、為替の変動による利益は非課税というメリットがある。証券会社で誰でも購入可能。
我々の言う「失われた10年」という言葉は本来、どこかの国の経済、あるいはどこかの地域の経済が約10年超の長い期間にわたって不況、併せて停滞に襲い掛かられた時代を意味する語である。
つまりバブル経済(日本では昭和61年からが有名)って何?時価資産(不動産や株式など)が市場で取引される金額が過剰投機によって実体の経済成長を超過したにもかかわらず高騰し続け、ついに投機による下支えができなくなるまでの状態を指す。
一般的に外貨MMFって何?国内でも売買できる数少ない外貨商品である。外貨預金と内容を比べると利回りがかなりよく、為替の変動によって発生した利益が非課税だという魅力がある。さっそく証券会社で購入しよう。
知っておきたいタンス預金。物価が上昇している(インフレ)局面では、価格が上がった分相対的に価値が下がるのである。たちまち生活に必要とは言えない資金なら、タンス預金ではなく安全性が高くて金利も付く商品で管理した方がよいだろう。

相場師朗 うねり取り